導入事例
アクト中食株式会社様
アクト中食展示会
(2023年より広島・岡山・高松など複数会場にて)で導入
手作業の受付・手書き伝票から脱却!来場管理から受注処理まで一連のフローをデジタル化し、業務効率が向上しました。
アクト中食株式会社
- 課題
- 招待状の郵送や手渡しに手間がかかり、来場予定者や同伴者の把握が困難だった。受付時の混雑や手作業の受注処理に時間を要し、集計作業も負担となっていた。
- 選んだ理由
- 業界内の先行導入事例を参考にし、実際の運用を見て導入を決定。他社製品との比較は行わず、受付業務の効率化と人的リソースの削減が決め手となった。
- 導入後の効果
- 事前登録により受付の混雑が解消し、来場者数の正確な把握が可能に。受注処理がデジタル化され、手作業の負担が軽減。集計作業の時間も大幅に短縮された。
- 業種:食品卸売業
- https://www.act-cs.co.jp/
アクト中食株式会社様は、業務用食品を中心に食材・米穀・酒類などの卸売を行う総合食品商社です。外食産業向けの食材供給を主軸としつつ、全国に約50店舗の業務用食品スーパー「プロマート」をフランチャイズ展開し、小売事業も手掛けています。さらに、飲食店の開業支援やメニュー開発のサポートなど、外食業界を総合的に支援するサービスも提供。高品質な食品と充実したサポート体制を強みに、業界の発展に貢献しています。
ビジネスサポート本部
「展示会受付.com」を導入する前は、どのようなことでお困りでしたか?
以前は招待状を郵送や手渡しで配布し、当日受付で来場者を確認していましたが、来場予定者や同伴者の正確な把握が難しく、受付の負担が大きい状況でした。特に当日は受付が混雑し、スムーズな入場が困難だったことが課題でした。
- 会期前
- 来場予定者や同伴者の数を事前に把握できず、当日の受付作業が煩雑だった。
- 招待状の郵送や手渡しに手間がかかり、管理負担が大きかった。
- 会期当日
- 受付に長蛇の列ができ、スムーズな入場ができなかった。
- 同伴者の対応に時間がかかり、受付処理に手間取っていた。
- 手書きの注文書による受注処理が煩雑で、管理負担が大きかった。
- 会期後
- 来場者数の正確な集計が難しく、実際の参加状況の把握が困難だった。
- 受注データの管理が手作業中心で、事後の集計作業に時間がかかっていた。

「展示会受付.com」を導入するにあたり、他社製品とどのような点を比較しましたか?
特に他社製品との比較は行いませんでした。業界内の先行導入事例を参考にし、実際に運用されている様子を見て「これは良い」と判断しました。もともと人的リソースの問題もあり、受付を効率化できる点が決め手となりました。
導入にあたり苦労されたことはありますか?
大きな問題はありませんでしたが、メーカーとの連携が必要なため、初回導入時にはデータ送付や登録の手順を理解してもらう必要がありました。ただ、慣れてしまえばスムーズに運用できるようになりました。

「展示会受付.com」を実際に使用してみてわかった良さや、導入したメリットをお聞かせください。
- 会期前
- 事前登録の仕組みにより、来場予定者数と同伴者の数を把握できるようになった。
- 招待状の郵送や手渡しの手間がなくなり、管理が容易に。
- 会期当日
- QRコードを活用した事前登録により、受付がスムーズになり、混雑が解消。
- 受付スタッフの負担が軽減され、対応のスピードが向上。
- 受注システムにより、手書き注文の必要がなくなり、作業効率が向上。
- 受注集計時の待ち時間が短縮され、お待たせしている中「間違えてはいけない」というプレッシャーが和らぎ、確認作業の効率化でスタッフの心理的負担も軽減。
- 会期後
- 事前登録データと来場者データを紐づけ、正確な来場者数を把握し、集計作業を大幅に短縮。
- 受注データのデジタル化により、手書き伝票の入力作業が不要になり、業務の効率が向上した。
取材日:2024年9月
さらに詳しく知りたい方は資料をご覧ください
-
機能詳細、料金、セキュリティ対策など
30秒で完了
まずは資料ダウンロード