導入事例
株式会社オプトロニクス社様
OPIE'25で導入
受付の行列を緩和・来場者データの即時確認が可能に。
『かみのぱす』の導入で環境配慮も評価され、展示会全体の印象向上を実現しました。
『かみのぱす』の導入で環境配慮も評価され、
株式会社オプトロニクス社
- 課題
- 受付で行列が発生し、手作業の対応も多かったため、来場者対応に時間がかかっていた。来場者情報もすぐにはデータ化されず、リアルタイムに活用できなかった。
- 選んだ理由
- 別の展示会で「展示会受付.com」を利用していた会社の事例を知っており、そのご縁で紹介を受けた。Webサイト上で料金や機能が明確に提示されていたため、安心感があり、導入を決めた。
- 導入後の効果
- 受付が高速化し行列が緩和。リアルタイムなデータ活用で出展者対応が迅速化。作業負担や人件費も削減され、展示会の運営効率と満足度が向上した。プラスチック不使用の環境配慮型入場証「かみのぱす」も展示会全体の印象向上にも寄与したと感じている。
- 業種:出版・情報サービス業
- https://www.optronics.co.jp/
株式会社オプトロニクス社様は、光技術(フォトニクス)分野に特化した情報発信と産業支援を行う専門企業です。1981年に光技術専門誌『月刊オプトロニクス』を創刊して以来、出版事業を中心に、光技術に関する最新情報や研究成果の普及に努めてきました。現在では、専門展示会の主催、各種セミナーの企画・運営、デジタルメディア『OPTRONICS ONLINE』の運営、さらには光産業分野に特化した人材紹介サービスなど、多岐にわたる事業を展開。産業界と学術界の橋渡し役として、光技術の発展と業界の活性化に貢献しています。
愛知様にお話を伺いました。
「展示会受付.com」を導入する前は、どのようなことでお困りでしたか?
以前は受付代行会社様に依頼し、招待状の送付や受付業務などを行っていました。
- 会期前
- 招待状とWeb事前登録の2つの手法を併用しており、事前登録者の管理や招待状送付の手間がかかっていた。また、招待状に関しては手作業での作成や管理が必要だった。
- 会期当日
- 招待状の確認や名刺の授受に時間がかかり、受付に行列ができてしまうことが多かった。また、多くの受付スタッフが必要だった。
- 会期後
- 来場者情報のデータは受付代行会社から後日受領しており、リアルタイムにデータを活用できなかった。セミナー参加者情報についても手作業で紐付けや整理作業が必要で、効率が悪かった。

「展示会受付.com」を導入するにあたり、他社製品とどのような点を比較しましたか?
他社製品との本格的な比較検討は行っていません。別の展示会で「展示会受付.com」を利用していた会社の事例を知っており、そのご縁で紹介を受け、興味を持ちました。
また、Webサイト上で料金や機能が明確に提示されていたため、安心感があり、社内での承認もスムーズに進みました。

環境配慮型入場証『かみのぱす』を導入されて、来場者や出展者の反応はいかがでしたか?
入場証を白黒印刷からカラー化するにあたり、「かみのぱす」をご提案いただき、今回導入しました。「かみのぱす」は来場者の属性ごとに色分けできることはもちろん、SDGsに配慮した取り組みとして非常に好意的な反応をいただいています。
出展者の方からは「SDGsに対応しているのが良い」との声が多くあがり、海外の来場者からも好評でした。環境配慮という観点でも、展示会全体の印象向上に寄与したと感じています。今後の展示会運営でも、こうした取り組みを引き続き進めていきたいと考えています。
「展示会受付.com」を実際に使用してみてわかった良さや、導入したメリットをお聞かせください。
- 会期前
- 来場登録された情報がリアルタイムで把握できるため、準備作業の負担が軽減。
- 会期当日
- QRコード受付により受付対応が簡略化・スピーディーに。行列が解消され、来場者の入場がスムーズになった。
- 入場証が来場者の属性ごとに色分けされ、視覚的に把握しやすくなったことで、出展者の満足度が向上した。
- 「かみのぱす」の導入により、SDGsへの配慮を示すことができ、出展者・来場者双方から好意的な反応を得られた。
- 会期後
- 来場者データやセミナー受講者データを即座に取得・確認でき、出展者への情報提供が迅速化。
- 従来の外部業者に依頼していた時よりも運用全体のコスト削減につながった。
また、展示会受付.comの営業担当の方が展示会がさらに良くなるようなシステム提案をしてくださるので、大変助かっています。
取材日:2025年4月
さらに詳しく知りたい方は資料をご覧ください
-
機能詳細、料金、セキュリティ対策など
30秒で完了
まずは資料ダウンロード